ウナギは淡水魚ワールドのイチオシ商品です。と言うのも、他の魚とは異なり、あまり手間がかからず、飼いやすいからです。
お子さんの夏休みの研究にもぴったりです。当店の「ウナギ専用餌」は養鰻場で使っているプロ用の餌ですから、ぐんぐん大きくなります。

なによりウナギの魅力はかわいいことです。あまり動きませんが、つぶらな瞳とすぐに隠れてしまうシャイな動きに魅了されるファンは少なくありません。しかしエサやりのときは肉食であることを思い出させてくれます。
どんどん太らせて最後は・・・という飼い方もあります。飼っていた魚を食べるのは気が引けますが、一度食べてしまうと「おいしい・・・」と病みつきになってしまうかもしれません。
魚の肉は餌によって味が変わります。オリーブハマチ、ミカンブリの実例からもわかります。繰り返しになりますが、当店オリジナルの「ウナギ専用餌」を使えば養鰻業者と同じ餌ですから、脂ののった味になります。(水、水温、運動量などにもよるのでまったく同じにはなりませんが)
天然うなぎは身が引き締まっていて、皮も噛みごたえがあっておいしいのですが、多くの人にとってなじみのある味ではない(脂が思ったほどのっていない)のでおいしく感じないかもしれません。
ウナギを捌くのはできればプロに任せてください。血が目に入ると失明する可能性があります。馴染みのすし屋などを作ってお願いすると良いでしょう。(たいてい持ち込みは嫌がられますが)
食べる話ばかりになってしまいましたが、飼う楽しみは大きいですから、ぜひウナギ飼育をお楽しみください。初めての方でもすぐに飼い始められる「うなぎ飼育セット」も販売しております。